【場所】
千葉県成田市仲町386(成田山参道)
【味】
成田山参道の一番人気店。さばきたて・蒸したて・焼きたての身は柔らかながら香ばしく旨味が凝縮している。脂の乗りもよく食べごたえあり。周りに多くのうなぎ屋があるが「ここのうなぎでなければだめ」というファンも多い。
【備考】
元々は旅館であった木造三階建て入母屋造りのお店は国有形文化財。常に人混みができていて、遠くからでもここが川豊だとわかる。昼食時は行列必至だが、大箱のため待ち時間はそれほどでもない。
2014年12月30日火曜日
2014年9月9日火曜日
大江戸
【場所】
東京都中央区日本橋本町4-7-10
【味】
脂の乗りが良いが決してくどくない。都内老舗の高級店の共通した特徴だが、さっぱりだがしっかりとした味付。
じっくりと蒸されて丁寧に焼いたのがよくわかる。
【お店】
寛永1800年、浅草の田原町で創業とのこと。
店内は細長く奥行きがある。席ごとに仕切られているため落ち着いて食事ができる。
【値段】
ご馳走になったため不明
(直近訪問日:2014.09.09)
東京都中央区日本橋本町4-7-10
【味】
脂の乗りが良いが決してくどくない。都内老舗の高級店の共通した特徴だが、さっぱりだがしっかりとした味付。
じっくりと蒸されて丁寧に焼いたのがよくわかる。
【お店】
寛永1800年、浅草の田原町で創業とのこと。
店内は細長く奥行きがある。席ごとに仕切られているため落ち着いて食事ができる。
【値段】
ご馳走になったため不明
(直近訪問日:2014.09.09)
【おすすめ度】
★★★☆☆
★★★☆☆
2014年8月1日金曜日
伊豆榮 梅川亭
【場所】
東京都台東区上野公園4-34
【味】
味付けはあっさりだが、丁寧に焼き上げられており、うなぎの本来の旨味が凝縮されて、“さっぱりだがしっかり”という矛盾を実現している江戸前流を代表する伊豆榮のうなぎ。三河一色産の身は柔らかくほんのりと香ばしさと脂味が感じられる。
会席コースラストのうな重だったが、満腹状態でも大変美味しく食べることができた。
【お店】
東京都台東区上野公園4-34
【味】
味付けはあっさりだが、丁寧に焼き上げられており、うなぎの本来の旨味が凝縮されて、“さっぱりだがしっかり”という矛盾を実現している江戸前流を代表する伊豆榮のうなぎ。三河一色産の身は柔らかくほんのりと香ばしさと脂味が感じられる。
会席コースラストのうな重だったが、満腹状態でも大変美味しく食べることができた。
【お店】
本店は300年にわたり暖簾を守り続けている超老舗。谷崎潤一郎や森鴎外など多くの文豪が通ったことでも知られる名門。
2014年5月10日土曜日
大穀 所沢店
【場所】
埼玉県所沢市西新井町12-25
【味】
懐石コースのラストに出されたうな重のため、ボリュームは控えめ。
浜名湖産とのことで柔らかくさっぱり系。タレは甘めでしっかりしているが香ばしさが感じられず残念。
【お店】
埼玉県を拠点とするうなぎと和食チェーン店。
【値段】
コース料理のため不明。
(直近訪問日:2014.05.10)
埼玉県所沢市西新井町12-25
【味】
懐石コースのラストに出されたうな重のため、ボリュームは控えめ。
浜名湖産とのことで柔らかくさっぱり系。タレは甘めでしっかりしているが香ばしさが感じられず残念。
【お店】
埼玉県を拠点とするうなぎと和食チェーン店。
【値段】
コース料理のため不明。
(直近訪問日:2014.05.10)
【おすすめ度】
2014年4月14日月曜日
別館山田
【場所】
千葉県香取市玉造1-1-22
【味】
見た目と匂いだけで確実に美味しいとわかる一品。さっと箱蒸しされた後にしっかりと焼き上げられているためか、表面のサクッとした香ばしさとは裏腹に身の中は柔らかい。程よい食感と香ばしさは絶品。
お重のふたがしまらない程の大振りのうなぎだが、繊細で旨味が凝縮している。甘めのタレとごはんと三位一体となったうな重は忘れることのできない美味しさ。
【お店】
「創業300年」はさすがに言い過ぎの感もあるが、名実ともにうなぎの名店に間違いない。
店内は広くきれい。注文してからさばいて焼き上げるため入店から1時間程は待たされる。
千葉県香取市玉造1-1-22
【味】
見た目と匂いだけで確実に美味しいとわかる一品。さっと箱蒸しされた後にしっかりと焼き上げられているためか、表面のサクッとした香ばしさとは裏腹に身の中は柔らかい。程よい食感と香ばしさは絶品。
お重のふたがしまらない程の大振りのうなぎだが、繊細で旨味が凝縮している。甘めのタレとごはんと三位一体となったうな重は忘れることのできない美味しさ。
【お店】
「創業300年」はさすがに言い過ぎの感もあるが、名実ともにうなぎの名店に間違いない。
店内は広くきれい。注文してからさばいて焼き上げるため入店から1時間程は待たされる。
2014年4月10日木曜日
2014年1月7日火曜日
をざわ
【場所】
千葉県千葉市中央区中央1-2-12
【味】
若干焦がしすぎの感はあるが、焦げた香ばしさが好きな人には良いだろう。柔らかいがふっくら感が少し足りない。
創業の大正5年以来、継ぎ足して使用している秘伝のタレは甘く濃厚で美味。
【お店】
安田とともに千葉市の二大老舗のひとつ。5階建てビルまるごと店舗で、テーブル席の他、個室から大宴会場まで様々な用途に対応できる。
創業100年を超える老舗だが、良い意味で老舗らしさは感じられず、2階のテーブル席は庶民的で入りやすい。
【値段】
うな重特上2500円。
(直近訪問日:2014.01.07)
千葉県千葉市中央区中央1-2-12
【味】
若干焦がしすぎの感はあるが、焦げた香ばしさが好きな人には良いだろう。柔らかいがふっくら感が少し足りない。
創業の大正5年以来、継ぎ足して使用している秘伝のタレは甘く濃厚で美味。
【お店】
安田とともに千葉市の二大老舗のひとつ。5階建てビルまるごと店舗で、テーブル席の他、個室から大宴会場まで様々な用途に対応できる。
創業100年を超える老舗だが、良い意味で老舗らしさは感じられず、2階のテーブル席は庶民的で入りやすい。
【値段】
うな重特上2500円。
(直近訪問日:2014.01.07)
登録:
投稿 (Atom)