2018年12月29日土曜日

茂利戸家(もりとや)

【場所】
千葉県銚子市清川町2-5-14

【味】
いい具合に焦げ目がついていて、見た目は中々ワイルド。身厚だが箸を当てるとスッと切れる柔らかさ。口に入れた瞬間、思わず唸ってしまうほど美味しい。香ばしく旨味も全体に染み込んでいる。脂も充分にのっているが全くクドくない。もしや坂東太郎⁉︎ と思い店員さんに聞いてみるが、この日のうなぎは愛知県産とのこと。このクオリティはおそらく一色産と思われる。
タレは甘いがさっぱりで美味しさを引き立てる。初めて食べたのに懐かしさを感じる絶品蒲焼。

【お店】
銚子は日本屈指の港町として有名だが、実はうなぎの聖地である利根川の河口に位置し、古くからうなぎの産地としても有名であったそうだ。
創業は昭和5年。銚子でうなぎと言えばこの店と言われている老舗。昨年リニューアルされたそうで、外観はモダンで内装は高級旅館のような雰囲気。テーブル席と座敷に加えカウンター席もあるので、お一人様でも安心。

【値段】
上うな重4300円(税別)
(直近訪問日:2018.12.29)

【おすすめ度】
★★★★★







2018年12月12日水曜日

神田きくかわ 日比谷店

【場所】
東京都千代田丸の内3-1-1


【味】
かつてはうなぎの大きさによりうな重の種類もイロハに分かれていたが、不漁の影響か最高ランクの「ハ」がメニューから消えていた。仕方なく「ロ」を注文したが、それでも一匹半のうなぎの尾を折り曲げてお重に収めるという贅沢なものであった。
これと言った大きな特徴はないものの、隙がなく全てが高いレベルに仕上がっていて、素朴ながらもとても美味しい。本当に美味しい蒲焼というのはこういったものだとしみじみと感じながら最後の一口まで楽しむことができる。
蜂蜜を使ったまろやかながらもさっぱりとしたタレも良質な素材の美味しさを十分に引き立てている。

【お店】
帝国劇場の地下2階。テーブル席は細かく仕切られた半個室仕様で、趣きがあり落ち着いた雰囲気で食事を楽しむ事ができる。うなぎ料理のほか、焼鳥などの一品料理も充実している。

【値段】 

うな重ロ(写真) 4950円 税別
(直近訪問日 2018.12.12)

【おすすめ度】
★★★★★